2025年6月6日に立ち上がった「ミドルシニア」をキーワードに、企業の枠組みを超え、ナレッジや経験値を蓄積して新たなマーケットを創造し、現状を超えてゆくための共同体「超ミドルシニアコンソーシアム」の東日本勉強会第2回が決まりました。
2025年7月10日に開催された、東日本勉強会第1回 WOWOW会員事業戦略局CX戦略部岩崎氏の開催レポートはこちらをご覧ください。
第2回となる今回は、三井住友トラストクラブ株式会社(ダイナースクラブ)経営統括本部経営戦略部担当部長の光田様をお呼びして、「日本国内のミドルシニア×富裕層の動向」についてお話をいただきます。光田様の富裕層向けのご経歴や実体験を交えて国内富裕層向けにどのようなサービスやビジネスが刺さるのか。
ぜひ、ダイナースクラブ会員基盤と連携やコラボレーション、国内富裕層の動向を知りたい、ディスカッションしたいという事業会社の皆さま、お気軽にご参加ください。
開催概要
—
開催日時:2025年8月26日(火)17:00-18:30予定(受付開始:16:45)
開催場所:株式会社グライダーアソシエイツ 〒141-0031 東京都品川区西五反田8-1-3 PMO五反田 9F
参加資格:超ミドルシニアコンソーシアム 会員登録企業担当者
参加人数:最大15名(応募多数の場合は抽選となります)
参加費用:無料
留意点 :本企画は事業会社に所属するご担当者のみが対象となります。また、勉強会の様子は後日、記事として本サイトで公開する予定です。
—
プレゼンテーターのご紹介
企業名:三井住友トラストクラブ株式会社(ダイナースクラブ)
部門名:経営統括本部経営戦略部 担当部長
お名前:光田 寛和様
担当領域:新規事業開発=カード会社として新たなビジネスモデルの開発
経歴:1987年 松坂屋(現 大丸松坂屋)へ入社。主にカード戦略や顧客政策に従事し、旗艦店舗の外商部長も経験。2015年にはGINZA SIXにて運営会社の取締役として経営を見ながらVIPラウンジ、観光案内所、会員Appなど顧客サービス面の開発を陣頭指揮。2019年より三井住友トラストクラブにて「ダイナースクラブ」会員サービスの開発、会員ラウンジの運営を担う。これまでキャリアの多くを富裕層、VIP施策に携わり、現在も継続中。
三井住友トラストクラブ株式会社(ダイナースクラブ)光田様より「超ミドルシニアコンソーシアム」に対するコメント
国内の元気な富裕層の多くはミドルシニア層です。これまで多くの方々との対面コミュニケーションを通じて、私なりにどんなビジネスやサービスがどんな富裕層に刺さるのか、考えておりました。
また、当社の富裕層会員をリソースに新規事業を検討するのも私のチームのミッションでもあり、引き続き富裕層のライフスタイルについて空想・妄想する日々です。これまでの富裕層との関わりの実体験や頭の中を巡っている仮説をアトランダムに話させていただき、皆さまとのディスカッションを交える中で、お互いに新たな気づきのきっかけになれば嬉しいと思います。
参加申し込み方法
8月18日(月)までに、以下のgoogle form よりお申し込みください。応募多数の場合は抽選とさせていただくことがございますので、予めご了承ください。
「超ミドルシニアコンソーシアム」未登録の方はこちら(google form)から
「超ミドルシニアコンソーシアム」登録済みの方はこちら(google form)から